街の南側JR富良野線の美瑛駅と美馬牛駅の間に広がる美馬牛地区は観光の中心、それだけに観光客も多く、観光バス等もやってきます。
しかしやはりここの風景はすばらしい。晴れていれば、十勝連峰や芦別の山並みも望めます。
新栄の丘、拓真館、三愛の丘、千代田ファームなどが見所とされていますが、その道すがらの風景全てが見所です。
そして美瑛駅から国道を挟んで北側に広がる北瑛地区。
パッチワークの道と呼ばれる場所があります。
畑に植えられた作物が実りその色の違いから全体がパッチワークのように見えるとか。
僕自身は実際にその風景に遭遇できませんが、ポスターなどではよく見ます。
CMに使われたことがその名の由来といわれるにマイルドセブンの丘、セブンスターの木などの風景も独特です。
また郊外には十勝岳と間近に望む望岳台などの景勝地、白金温泉、十勝岳温泉などの温泉が点在します。
美馬牛、北瑛は自転車が便利かもしれません。 でも車で回り、要所要所で車を降りゆっくり歩くのもいいものです。 個人的には自転車は写真を撮りにくいので、車&徒歩で回っています。 白金温泉へはバスに便もありますが、そのあと十勝岳温泉方面まで足を伸ばすことも考えれば、車が断然便利です。
美瑛の冬(新栄の丘、美馬牛小学校など)美馬牛(新栄の丘、拓真館、三愛の丘、千代田ファームなど)
北瑛(マイルドセブンの丘、セブンスターの木など)
十勝岳山麓(望岳台、白金温泉、十勝岳温泉など)
戻る
すばらしき北の大地ホームぺージへ