ネオクロスバイザー 「ザイフリート」
ライトバイザー1号機 「ファーブニル」
ライトバイザー2号機 「フェンリル」
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正統派ヒーローメカ。
素晴らしくカッコイイと思います。
玩具の出来もかなりの物かと思います。
只、それぞれ変形可能なメカがさらに合体という事で尋常ではない情報量。
設定を仕上げるのに通常の3倍の時間が掛かりました・・・
宮崎さんのコメント 出てしまいました。合体2号機、ネオクロスバイザー。 情報量的には膨大ながらも、実は考える手間はそれほどかかってなかったりします。 キャラ特性等はもう決まっていたので、あとは形態をこじつけて行く作業がほとんどでした。 変形メカのデザインは、変形パターンを考えてる時間が9割を占めるので、 絵にしている時間がほとんど残らず、 画稿の解り難さから関係各所には迷惑をおかけしました。 で、高額商品という事で、ともかく色々盛り込んでいます。 クライアント要求の『ヒーロー体形』と自分課題の『2人乗り』も、 必殺技状態では2号機部分が合体するという方式で何とか間を取って解決。 分離状態ではバイク部分もフローターキャノンとして運用可能。 1号機は単独でブリモードへ変形可能 (実はこれは絵を描いてる流れの中で出来た副産物でした) 惜しむらくは、合体後手ぶらになってしまう点で、何か銃と剣が一体化したような 武器を持たせるつもりだったのですが、もろもろの事情でオミット。 自分設定では、ラグナ機が合体した状態では腕の前後が交代し、翼状のブレード腕は ジェナスが制御し、射撃武器ついてる方の腕はラグナが制御する事で、 4本腕の悪魔機体として活躍、という腹積もりでした。 が、あまりにもあまりのビジュアルに、提案できませんでした… ちなみに、玩具は私自身の描いた画稿より10倍はカッコ良くなってます! いや本当ですってば! 私の師匠である、漫画家の長谷川裕一先生からも褒めて頂いて、 非常に嬉しいアイテムとなりました。 |