粋人盃蔵見学ツアー(2/8-9)
花垣・梵・満寿泉のお蔵見学のときの写真です。
花垣 |
|
「地元のお米でお酒を醸すときに、そこそこの山田錦をつくってもらうより、
この土地にあったお米をつくってもらって醸したい」(南部社長)
お水と米に対するこだわりに感銘を受けました。
|
梵 |
|
「たまたま良い酒をつくるのではなく、ねらったある範囲に入る酒をつくり
続けなければいけないんです」(加藤専務取締役)
新しい技術を導入し、工夫を続ける姿勢に圧倒されました。
|
満寿泉(1) |
|
「これだけの酒ができているのだから、このやりかたで良いのだと思っております」 (桝田社長&専務)
親子そろって、別々の場面でのこの言葉。この自信は、日頃の研鑚からくるのだろうと
確信しました。
|
満寿泉(2) |
|
「和 技」(三盃杜氏が色紙に書いた言葉)
|
木陰浮月粋人盃のページ |
Marcyのページ |