投稿参加希望型企画
馬鹿が戦車でやってくる。
![]() |
作品 No.47 | |
戦車名 | 「キュービック・オクトパス」 | |
操縦者名 | ユハ・カンクネン少尉&キミ・ライコネン准尉 | |
製作者 | NAOI さん |
![]() |
設定 脅威の超天才少年、トミ・マキネン君が開発した北レゴランド軍の主力機。 形式は「キューブ型軽戦車 壱式」である。 「キュービック・オクトパス」の 戦車名を持つが、兵士達の間では「キューブ」と呼ばれている。 武器は車体前面に装備された「フラッシュ・バスター」と、 機体両サイドに 装備された「4連装フィンガー」があるが、 「フラッシュ・バスター」は軍が 後から無理矢理に標準装備化させた物で有る為、 エネルギーの消耗が 激しい上に出力が安定しないので、「主砲」とはいえない。 (1回射出した後の再チャージに約1分、3回の射出が限度とされている。) 「4連装フィンガー」はエネルギー周波数のジオメトリ変換とアルゴリズム の組換えによって さまざまな種類の「ビーム」を発射する事が可能であり、 開発者のトミ・マキネン君(ちなみに彼は軍としての階級を持たない)に よると この装備だけで十分な火力を得られるそうである。 (但し軍上層部は、戦術に対する考えの食い違いから納得していないが…。) 代表的な操縦者として、トミ・マキネン君と「特戦部隊」として「お供」している、 百戦練磨の「ユハ・カンクネン少尉」と、サイボーグ兵の「キミ・ライコネン准尉」 がいる。 彼らは2人とも北レゴランド軍が誇る戦車兵のエースでもある。 |
![]() |
![]() |
前方より。 試作機はフル・チューンされて形状が多少異なってしまった為、 こちらの方が本来の試作機の形状に近い。 「ファニースマイル」同様に、 非戦闘時はシートとレバーが上へスライドして 有視界で操縦可能。 (TOPの画像を参照。) |
後方より。 搭乗は「ファニー・スマイル」同様、 後ろのステップ からキャタピラの方へ上がって 上部ハッチから乗り込めるが、 通常は前から乗り込む事の方が多い。 |
![]() |
前面は開閉可能。 (「ファニー・スマイル」は車体の強度的な事情から 前面を 開閉する事は出来ない。) |
![]() |
3輌勢揃い! 右手前より、「ユハ・カンクネン少尉」、「トミ・マキネン君」、 「キミ・ライコネン准尉」。 (TOPの画像の並び位置も同様。) |
製作者 NAOI さん のコメント 試作機を作ったのならば、当然次は量産型!という訳でキューブ型軽戦車 の第2弾です(笑)。 軍が正式採用しているという事で、グレーのブロック部品を使いました。 どうしても前からミニフィグを入れるようにしたかったので、「ファニー・スマイル」 とはブロックの組方が異なります。 実際は上部から入れることは出来ません。(^^; その為に、ピン!と張った状態のゴムキャタピラを取り付けても 車体が潰れない ように車体を造るのに意外と苦労しました。 画像処理の加工とかではなく、実際に2輌製作している為、 現時点でグレーの ホイールが入手可能なレゴシリーズを知っている方には、 この作品に対する私の コダワリがわかっていただけるかも(笑)。 ちなみに、、「ユハ・カンクネン少尉」、「トミ・マキネン君」、「キミ・ライコネン准尉」の それぞれの名前はフィンランドの超有名な現役ドライバー達の名前からいただきました。 名前の響きに印象があったから付けたのであって、特にファンとかではないです。(^^; |