水無月

前略、呑べえ、喰いべえ様。
六月の古名、水無月は、暑熱のために泉が涸れて水がなくなるからとか、
あるいは、早苗がみなつきたる心とも言われています。
じめじめと蒸暑く過ごしにくい時季ですが、生ビールが旨くなってきますよね。
冷たい吟醸酒も「がんばった人」には、するすると喉ごしの良いものです。
肴は、ひと雨ごとに旨くなる鱧や鰯、鯵伊佐木、天然の岩牡蠣も鳥羽のちから出始めました。
暑い時期ですので、鱧はサット湯に通し氷水で冷やし、さっぱりと梅じょうゆで。
七〜八年ものの岩牡蠣は、殻をこじあけ四当分に切り分けます。
コリコリのひもの部分、養殖の牡蠣にはない大きな貝柱、ミルキーな肝の酸と渋み、生酒と良く合います。
特に、花垣七衛門生原酒、酒一筋生赤磐雄町、又は生詰原酒渡船、
本数の少ないお酒ですが、絶妙の取り合わせです。
牡蠣の磯の香りと若いフレッシュな生酒の香り、
それぞれで違うコハク酸の旨味の寄り合い、喉ごし、旨味の重複、
舌の上を酒が流したあとの磯の残り香と吟醸香、
海辺に蔵が浮いてるようです。
(海山便りNo.25より)


メニュー
26日、 W杯ジャマイカ戦の前に一杯。
入梅鰯の盛りつけの赤色が鮮烈。
南瓜豆腐はどんな吟醸酒にもめちゃくちゃ合う。
岩牡蠣のバルサミコソテーに合う酒は?楽しい悩み。
今日は、早々に切り上げる。
またすぐ来きちゃうな!きっと。


皐月 卯月 弥生 如月 睦月

平成9年

師走 霜月 神無月
長月 葉月 文月
水無月 皐月 卯月
弥生 如月から弥生へ

戻る